つきまさのお茶づくり
つきまさ専務取締役
土屋知大
つきまさ取締役
工場長
石田由郎
天空農園 代表
増田道則
土屋:うおがし銘茶を一言でいうと「火の味、火の香、火の甘み」。つまり焙煎の力で香ばしいうまみを引き出してきたのですが、それとは違った、茶葉のもつ本来の味と甘みを楽しむような新たなカテゴリーをつくりたいねと、数年かけて構想を温めてきました。
増田:私と石田は全国の産地を訪ねて大勢の生産者や研究者と接しているので、それぞれの方の熱い思いや魅力的な情報に出合うことも多くて。だから仕入れを担当する者としては、今回の新プロジェクトは「キター!」という感じなんです。
石田:そうですね。うおがし銘茶で使っている品種はやぶきたなんですが、仕入れで全国をまわっていると、違う品種のなかに「あっこれは面白い!」と思うものがあって。サンプルを持ち帰ってはどうすればこれを生かせるだろうと、話し合ったりしてきましたね。
土屋:それで、2~3年前から試作品づくりを繰り返してきて、お茶本来の味と甘みを生かした新ブランドとして「日本緑茶党」を立ち上げることになりました。土壌や気候、品種というものに注目して、さまざまな個性的なお茶を提供していきます。
石田:さあいよいよスタートという段階ですが、やはりお茶は自然の作物、その年の気象状況などで多少変わってくるので。どうやって香りに変化をつけていこうかというイメージは持っていますが、あとはイメージしたとおりにお茶が仕入れられていくかどうか・・・
土屋:少ないなということがあっても、無理に収量を増やすことはしないようにしましょう。産地を問わず、その年の出来のいい品種茶を、少量でもそのまま販売していくということを日本緑茶党のお約束(マニフェスト)にするつもりです。
増田:それから、増量・増産はしないと。ひとつの茶園でできる量というのは決まっていますし、全部が年によって決まってきます。その年にできたベストのものを出す、ということですね。
土屋:できが悪かったら正直に、今年はできが悪いのでやめますということもありうるということです。うおがし銘茶のお茶とは違うけれど、他のお茶屋さんにはできないようなことを、つきまさとして展開していきたいと思いますね。
土屋:うおがし銘茶は火香でブランディングしているからつきまさで火香に頼らないお茶「日本緑茶党」を販売していきましょう。
個性あふれる味と香りを
お届けします
茶葉本来の味と香りをぞんぶんに
引き出した個性的なお茶を
ストーリーとともにお楽しみください。